蜂の子はどこで食べられる?

貴重なタンパク源として昔から食べられていた蜂の子ですが、実際どこで食べることができるのでしょうか?

蜂の子を食べる地域

蜂の子は、長野や岐阜、愛知、静岡、山梨、宮崎などの山間部で多く食べられています。ほとんどの場合は炒めて食べますが、地域によっては、独自の郷土料理として提供されているものもあります。

岐阜県の「へぼめし」

毎年岐阜県恵那市では、毎年11月に「へぼ祭り」と呼ばれる祭りが開催されています。「へぼ」とはクロスズメバチのことです。この地域では昔からクロスズメバチの蜂の子を食べる習慣がありました。その中でも郷土料理として有名なのが「へぼめし」です。蜂の子を炊き込みご飯にしたもので、醤油ベースの味で美味しく食べられます。しかも、蜂の子の栄養が十分に浸み込んだ健康食でもあります。ちなみに、「へぼめし」と同じ蜂の子の炊き込みご飯を静岡では「はえはちめし」と呼んでいます。
へぼ祭りで人気なのが、蜂の子の五平餅「へぼ五平餅」です。蜂の子をすりつぶして味噌と絡めているので、見た目は普通の五平餅と変わりありません。味も美味しくて子どもたちに大人気です。

長野の甘露煮・佃煮

長野県の伊那谷や諏訪を中心として、昔から蜂の子は食用として食べられていました。蜂の巣をとる「地蜂追い」は、男子の通過儀礼としておこなわれています。蜂の子販売は明治時代からおこなわれ、甘露煮や佃煮が人気になっています。また、「信州人はなんでも食べる」と言われ、昔からイナゴやバッタなどの昆虫を食べていました。蜂の子だけでなく、ザザムシやイナゴなどの佃煮も多く販売されています。

宮崎の「はち汁」

宮崎県の奥日向地方では、お盆過ぎから晩秋にかけてオオスズメバチの蜂の子をとる習慣がありました。蜂の子を油で炒めて、温かいそうめんに入れた「はち汁」は、めったに食べられないご馳走になっています。

蜂の子を食べたいのなら

岐阜や長野に行かなくても、蜂の子を食べることはできます。蜂の子料理を提供しているお店は東京や名古屋といった地方の都市でもあります。また、蜂の子の商品は、インターネットでも購入できるので、いつでも手軽に入手できます。興味があれば、是非蜂の子を体験して下さい。

関連コラムcolumn